食品品質
※当ページでは、代表事例として吉野家における食品品質についてご案内いたします。
基本方針
吉野家で提供する食材について、「食品安全方針」を定め、原料・加工・運搬・保管・お客様への料理提供に至るまでに予見される“食に係わるあらゆるリスク”に対応しています。また、細菌性、ウイルス性食中毒、アレルギー、農薬、異物などの危害を想定し、全ての過程において衛生的な取扱いを行ない、監督官庁、各種検査機関、食品業界などから常に最新の科学的知見を取り入れ、現実的で最も有効な品質保証体制を構築・運用し、お客様の安全をあらゆる角度から追求しています。


活動事例
食品衛生に関する教育
吉野家では食品安全研修を定期に開催し、従業員の知識レベルの均一化と維持向上を図っています。また、定期で第三者機関による衛生検査を実施し、客観的な評価に基づいた教育も別途実施しています。店舗での教育においては、各種マニュアルなどのツールに動画を取り入れ、パートおよびアルバイト従業員の教育環境を整備しています品質保証部門では最新の専門的な知識を常に入手し、当社のレベルアップにつなげています。購買担当に対して、品質保証部門から知識レベルアップの教育を行っているほか、取引先に対しても、食材の特性に応じて、購買担当と品質保証部門の担当が同行査察により、改善指導を行っています。
お客様への品質に関する情報提供
お客様への食品に関する情報提供にあたっては、ホームページ、店舗タブレットにおいて、表示を行っています。また、表示内容については、品質保証部門および必要に応じて法務部門の事前チェックを経て表示しています。
- アレルギー:特定原材料および特定原材料に準ずるものにつき、公開しています。また、一部店舗ではピクト情報の開示を実施しています。
- 原産地:主要食材の原産地を開示しています。
- トレーサビリティ:米トレーサビリティ法および牛トレーサビリティ制度に対応し、必要な情報を開示しています。
アレルギー物質・栄養成分の表示
安心してお食事をお楽しみ頂くために、吉野家ではアレルギー情報を公開しています。
※店舗によりお知らせできない場合がございます。ご了承ください。
アレルギー情報についてのご注意
- メニューが同じでも、予告なしに原材料等を変更する場合がございます。アレルギー情報はご利用の都度、ご確認いただきますようお願いいたします。原材料等変更と同時にアレルギー情報についても更新をしております。
- お好みでお使いいただく紅生姜、七味、醤油、ドレッシングなどの調味料はアレルギー情報に含まれておりません。
- 栄養成分値は、配合に基づいた推定値です。ひとつひとつ手作りしているため、実際の商品は数値に誤差がでる場合がございますのでご了承ください。
- 揚げ物は全て同じフライヤーで揚げています。その他、調理の過程において商品間・原材料間でのアレルギー物質の偶発的混入の可能性がございます。
- 海産物には「えび、かに」が混ざる漁法により採取されているものがございます。特に「あおさ」についてはご注意ください。
- 「あさり」には「かに」が共生しています。
- アレルギー物質に対する感受性は、個人により大きな差があります。このデータを参考に、最終的な判断は専門医に相談されることをおすすめします。
栄養成分の表示
吉野家では、栄養成分(カロリー、タンパク質、脂質、炭水化物、食塩相当量)もご案内しています。
栄養成分値は、配合に基づいた推定値です。ひとつひとつ手作りしているため、実際の商品は数値に誤差がでる場合がございますのでご了承ください。
栄養成分についてのご注意
メニュー、原材料等の変更に伴い、情報は随時更新されますのでご注意ください。
ISO22000の取得
当社は2016年10月、グループ商品本部商品部・東京工場・京都工場において、食品安全マネジメントシステムの国際規格である「ISO22000」認証を取得いたしました。
ISO22000は、HACCPの食品衛生管理手法をもとに、消費者への安全な食品提供を可能にする食品安全マネジメントシステムの国際規格であり、国際基準に裏付けされた安全・安心な商品づくりを全社一丸となって取り組み、今まで以上にお客様に喜んでいただける商品をお届けしてまいります。